真和塾の考える集客のコツ! 経済学より心理学! だって、接客業なんですから…。 ところで、経済って、略語だって知ってました? 経済って、辞書で調べてみてください! とっても、崇高な使命を負った学問なんです。・・・
「2017年2月」の記事一覧
真和塾の考える神とは?その4 神を治療に生かすには?
真和塾の考える神とは?その4 神を治療に生かすには? 偏見を排し、理解して実践することです。 陰陽論で書かれた、古典の真意はどのようなことか? 五行論で五臓へ配当された、魂・神・意・魄・志の本当の意味は何な・・・
真和塾の考える神とは?その3 何故、鍼灸医学は日本に定着したのか?
真和塾の考える神とは?その3 何故、鍼灸医学は日本に定着したのか? 古代の日本の在りように思いをはせてみましょう。 先ずは先住民である縄文人の時代です。 人々は狩猟民であり、自然の恵みを享受して生きておりま・・・
真和塾の考える神とは?その2 GHQ旋風の影響!
真和塾の考える神とは?その2 GHQ旋風の影響! 準キリスト教化されてさらに混乱したんです。 当初、GHQは、日本の占領政策にあたって、キリスト教国化を画策していたという話もあります。 当然、日本の伝統文化・・・
真和塾の考える神とは?その1 明治時代の功罪!
真和塾の考える神とは?その1 明治時代の功罪! 世紀の大誤訳「神≒DEUS」が、現代人の理解を遠ざけているのです。 時代背景としては、明治政府が中央集権国家建設のため、天皇を中心にすえる政治システムを打ち立・・・
真和塾は陰陽の失調を病ととらえます! それが伝統医療だからです!
真和塾は陰陽の失調を病ととらえます! それが伝統医療だからです! 現代医療なら、医師にお任せした方が良いですよ! では、陰陽の失調とは? 気血の過不足や気血の循環不良のことです。 すなわち、病を機能の面から・・・
真和塾スタッフも参加します! 伝統鍼灸臨床セミナー開催迫る!
真和塾スタッフも参加します! 伝統鍼灸臨床セミナー開催迫る! 戸ヶ崎代表の実技公開もありますよ! まずは、パンフレットをご覧ください。 臨床を始めたら、まず出会うであろう頚肩部に焦点が当てられています。 こ・・・
真和塾で扁鵲に還れ! 反応のないツボは、治療効果なしです!
真和塾で扁鵲に還れ! 反応のないツボは、治療効果なしです! このことを知らない素人は多いです。 驚いたことに、鍼灸師にも多いのです。 病應見於大表「病の反応は大表にあらわれる。」 これは、扁鵲倉公伝のなかで・・・
真和塾で臨床の真実を! 寸3で瀉法、寸6で補法?
真和塾で臨床の真実を! 寸3で瀉法、寸6で補法? これやってる人って居ます? その昔、今より術数を重んじていたころ、この原則は常識でした。 寸3は奇数だから陽、すなわち瀉法に用いる。 寸6は偶数だから陰、す・・・
はり師・きゅう師国家試験まで2週間となりましたね! ここを見つけちゃいましたか?
はり師・きゅう師国家試験まで2週間となりましたね! ここを見つけちゃいましたか? ここを見るのは後まわしで結構です。 受験生の皆さん!まずは国からお墨付きをいただいてください! 何よりも、免許をもらうのが優・・・